| 月 | 日 | 行 事 | 概 要 | 案内書 | 資料 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 4 | 17(火) | 第18回勉強会 | 演題:中世の千葉町のお寺と神社-① 講師:山内博(会員) | ||
| 5 | 15(火) | 第19回勉強会 | 演題:中世の千葉町のお寺と神社-② 講師:山内博(会員) | ||
| 6 | 2(土) | 第4回総会・記念講演 | 演題:千葉介常胤の生涯 講師:段木一行(元法政大学教授)  演題:源頼朝の挙兵と千葉介常胤 講師:丸井敬司(元千葉市郷土博物館館長) 場所:千葉社会福祉行議会ボランティアセンター(きぼーる11F)  | 
    案内状 | 報告 | 
| 6 | 19(火) | 第20回勉強会 | 演題:千葉氏と坂東武士団の動向その1 講師:野村康裕(会員) | ||
| 7 | 23(月) | 会報 第6号発行 | |||
| 7 | 17(火) | 第21回勉強会 | 演題:千葉氏と坂東武士団の動向その2 講師:野村康裕(会員) | ||
| 7 | 21(土)  22(日)  | 
    佐賀県小城町研修旅行 | 九州千葉氏の史跡見学と祇園祭り観賞 | ||
| 8 | 21(火) | 第22回勉強会 | 演題:「明治時代の千葉町」 講師:山内博(会員) | ||
| 9 | 18(火) | 第23回勉強会 | 現地研修:小仲台城址と園生地区史跡巡り 案内人:日向安昭(会員) | ||
| 10 | 16(火) | 第24回勉強会 | 演題:千葉常胤について 講師:若菜三郎(郷土博物館) | ||
| 11 | 20(火) | 第25回勉強会 | 演題:「明治時代の千葉町」その2 講師:山内博(会員) | ||
| 11 | 23(金)  24(土)  | 
    千葉市民活動フェスタ 2018  | 
    「頼朝源氏再興」を展示 | 資料 | |
| 12 | 2(日) | 記念講演 シンポジューム  | 
    演題:千葉氏の女神像 講師:関口 崇史(宗教史学 大正大学講師 文学博士) 丸井 啓司(歴史学 元千葉大学非常勤講師 文学博士) 濵名 徳順(美術史学 山武市・富津市文化財審議委員) コーディネータ 京極 勇剛(佐倉市 寳金剛寺住職) パネラー 講師3名の方々 場所:千葉市民会館 小ホール  | 
    ||
| 12 | 18(火) | 第26回勉強会 | 演題:平成になって変更された「千葉氏」に関する説 講師:山内博(会員) | ||
| 1 | 15(火) | 第27回勉強会 | 演題:「享徳の乱~千葉氏本宗家の分裂」 講師:島田晴三(会員) | ||
| 2 | 19(火) | 第28回勉強会 | 演題:「中世期の千葉郷の地形についての考察」 講師: 高野利太郎(会員) | ||
| 2 | 下旬 | 会報 第7号発行 | 平成31年度へ延期 | ||
| 3 | 中旬 | 第29回勉強会 | 現地見学:千葉氏の時代(中世)の千葉庄の「池田の池」の全域を探訪 講師: 高野利太郎(会員)  |