
月 | 日 | 行 事 | 概 要 | 案内書 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
4 | 16(火) | 第83回勉強会 | 中世の下総匝瑳地方の城郭について 講師:(会員)日向 安昭 | ||
5 | 21(火) | 第84回勉強会 | 「鎌倉幕府と執権北条氏」 講師:(会員) 高野 利太郎 |
||
6 | 2(日) | 第10回総会 講演会とトークショウ |
第10回総会開催 講演会 演題:「千葉開府900年を検証する」 講師: 丸井 敬司氏(元千葉大学非常勤講師・文学博士) トークショウ: パネラー:丸井敬司氏(上記の通り) パネラー:風間 洋氏(鎌倉学園中・高校教師) 進行 :(会員)日向安昭 場所:蘇我コミュニテイセンター ハーモニーホール |
||
7 | 16(火) | 第85回勉強会 | 千葉開府900年を迎えて 講師:(生涯学習センター歴史講座講師) 百瀬 一郎氏 |
||
9 | 17(火) | 第86回勉強会 | 千葉市および県内の関東大震災被害状況 発表者 (会員) 山内 博 |
||
10 | 13(日) | 千葉氏を語る会共催の 歴史文化フォーラム開催 |
開府900年記念 千葉歴史文化フォーラム 演題:宗教説話と東国政権 講師: 宗藤 健(駒澤大学非常勤講師、長谷寺観音ミュージアム顧問) 講師: 濱名 徳順(千葉氏顕彰会副会長) コーデイネータ:講師: 京極 勇剛(佐倉市寶金剛寺住職) 場所:千葉市民会館小ホール |
||
10 | 15(火) | 第87回勉強会 | 関東の戦国時代と千葉氏 -佐倉千葉氏の成立と動向-(前編) 講師:(生涯学習センター歴史講座講師) 百瀬 一郎氏 |
||
11 | 19(火) | 会報誌第18号発行 | 11月15日会報誌発行した。 |
||
11 | 19(火) | 第88回勉強会 | 「享徳の乱-関東戦国時代の始り」 千葉氏・太田道灌の立地から見る 講師:(会員) 野村 康裕 |
||
12 | 17(火) | 第89回勉強会 | 関東の戦国時代と千葉氏 -佐倉千葉氏の成立と動向-(後編) 講師:(生涯学習センター歴史講座講師) 百瀬 一郎氏 |
||
1 | 21(火) | 第90回勉強会 | 「戦国期の房総 ~北条氏と里見氏の覇権争いと城と人物~」その1 講師:大野 晃氏(NPO法人「ちばに学び親しむ会」副理事) |
||
2 | 18(火) | 第91回勉強会 | 「戦国期の房総 ~北条氏と里見氏の覇権争いと城と人物~」その2 講師:大野 晃氏(NPO法人「ちばに学び親しむ会」副理事) |
||
3 | 上旬 | 会報誌第19号発行 | 3月15日発行した。 |
||
3 | 18(火) | 第92回勉強会 | 『吾妻鏡』の改竄と房総渡海 講師:丸井 敬司氏(元千葉大学非常勤講師・文学博士、 元千葉市立郷土博物館館長) |
||
3 | 中旬 | 現地見学会 | |